
#3、欧州車両紹介
ドイツ鉄道DB ICE-3(インターシティエクスプレス=アイシーイースリー)
ドイツ鉄道の高速列車 ICE-3
ICEシリーズの第三世代車両で2000年より営業運転を開始。
ドイツ鉄道のフラッグシップモデルで、動力分散方式(電車方式)を採用した車両。
最高時速330キロメートル。
2012年のドイツ旅行 ミュンヘン~ケルン間で乗車したICE-3
先頭車両、運転台のすぐ後ろには展望座席(ラウンジ席)が設置されています。
展望座席(ラウンジ席)
発車前は運転席とラウンジ席の仕切りになっているスマートガラスがプライバシーモードになっており、運転席が見えませんでしたが、走り出したら展望モードになりました。(運転手さんありがとう)
ラウンジ席からの展望 動画。
ICE-3 Bord Restaurant (食堂車)登場時
ICE-3食堂車は登場時BordRestaurantとして1両全てをレストランした構成でしたが、慢性的な混雑で2等車の座席不足が問題となりBordBistroに改装された。
BordBistroに改装されて一部が2等席となり座席数が増加。
BordBistro の2等車席にはテーブルクロスが掛けられ、メニューも置かれ、Restaurantとしても利用できるユニークな運用になった。
ICE-3 BordBistro(食堂車)現行車
ビストロ車内(ビュッフェ形式)
ビストロ車内 2等座席
2等車テーブル付き座席でレストランとしても利用できます。
模型はMinitrix社製でヨーロッパメーカーの車両は縮尺1/160(Spur Nゲージ)を基準としており、日本の在来線車両の縮尺1/150より若干大きい。
この縮尺の違いで、ジオラマレイアウトのヤード引き込み線内に微妙に収まらないのが悩みが増えました。
以上 ICE3の紹介でした。
ゆくゆくは模型の動画撮影にトライしたいと思います。
鉄道模型④ 欧州車両紹介 ユーロスター
鉄道模型② 欧州車両紹介 ICE1